今日もやられてしまった。アドウェイズにこだわりすぎたか。
前場、385000あたりからアドウェイズを買っていく。この時点でポジがよろしくなく、取ったり取られたりだったが-3万円。今日は日経も新興も+で反発も大きいと判断し、大きめに取ろうと思ったが下がってきて買値あたりで撤退する、というパターンが多かった。昨日もそうだったが、下げの初動で入るのではなく、ある程度我慢してから反発を狙って方が良いのかも知れない。なんどかやられて放置したら反発し出す展開が多すぎ。
アンジェスとガンホーは、どちらも56000あたりで買って同値撤退。この辺は、大きく取ろうとしたがリバが弱くての撤退。切らなきゃ大変なことになっていたので、ファインプレーか。前場終了。
後場、懲りずに東京電力が下げるので513で仕込むがそのまま急降下。日足、5分足ともに買いシグナルが出てたので気長に待っていたら、やはりじわじわ上げてきた。515超えたところで513逆指値の同値撤退。これもブレイク狙ってたんだけどなあ。
アドウェイズは360000でつかんだものの同値撤退、その後の上昇はトレンド形成を待ち、満を持して押し目の380000で買ったがそのまま下落、374000で損切りして-3万円。うまくいかねーわ。デジタルガレージは490000で買ったが動かずほぼ同値撤退。
今日は、反発を大きく取ろうと狙ったのが全て失敗、微益~同値撤退になってしまった。損小利大にするためには、このやり方がベストなんだが。単に運が悪かったのではなく、やり方が間違ってるのか、ちょっと心配になってきた・・・
-4万円
総資産616万円